
憂鬱な雨の日を便利で快適にしよう。
毎日ワクワクしてますか!?”AllSync.jp”へようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
お花見シーズンが終わって春の陽光がとても心地よい季節になってきました。
僕の周りではカメラ好きが集まってフォトウォークに繰り出したり、アウトドアなイベントが増えてきたりと、皆さんも外に出る機会が増えてることと思います。僕も、今しか味わえない陽気を感じるためにこぞって外に出たりするわけですが、そんなときに困るのが急な雨に降られること。
天気が良い日が多く、天気予報を確認することもなく外に出てうっかり雨に濡れることも多いこの季節。この頃は僕もミラーレス一眼やMacbookProを持ち歩いて出かけることが多く、出来るなら雨に濡れることは避けたいもの。
そんな時に一本あっても困らない便利なレイングッズが折り畳み傘。
そろそろ梅雨の季節もやってくるかなという今日このごろに、携帯ケースなどで有名なメーカーSpigenさんの新しいブランド「Tquens (ティクエンス)」から、便利な折りたたみ傘をいただきましたので、ご紹介いたします。
Spigenの新ブランド「Tquens (ティクエンス)」のワンタッチ折り畳み傘
贈り物にも最適なカッコいいパッケージ



「Tquens (ティクエンス)」は"モダン・ライフに価値を与える"というコンセプトのもと携帯ケースなどを企画するSpigenによって創られたブランド。前回、iPhone7Plusの全画面保護ケースを提供していただきレビューしたのですが、その作りの精巧さにとても好印象なメーカーだと思いました。
そんな期待のメーカーが作った折り畳み傘「Umbrella」は、パッケージからも力の入れようがわかる素敵なデザイン。
折り畳み傘ってこだわらなければスーパーやホームセンターでも買えますよね。そんな傘ってだいたいビニールの紐でだらしなく吊り下げて陳列されていて、期待して買うってものではないイメージでした。
でもこの「Umbrella」のパッケージを見て、「どんな傘だろう」ってちょっとワクワクします。これなら贈り物や景品などに安っぽくなくて良いなと思いました。
ワイドサイズ105cmのワンタッチで開く/閉じられる携帯傘


パッケージの側面。
傘直径105cmは一般的な傘の平均サイズなので、折りたたみタイプでは大きめなほうです。この携帯傘の1番の特徴であるワンタッチで開く/閉じることが可能と表記されたアイコンがなんか頼もしい。
開封します



開けると傘はビニールで包装されていました。持ち手にはブランド名のタグが付けられており、裏にはこの傘の特徴の説明書きも。持ち手はしっかりとプチプチで梱包されていて、販売する商品に対する丁寧な姿勢が感じられます。
iPhone7Plusと並べてみた

折り畳まれた状態で32.5cmというちょうど良いサイズ感。鞄にも入れやすい大きさです。


傘カバーにはちゃんとブランドネームタグがついていました。そして傘をまとめるマジックテープはホールド感が強く丈夫で長く使えそう。
人間工学に基づいたグリップ


持ち手は程よく湾曲していて本当に持ちやすく、ワンタッチで開閉させるボタンもカチッと押しやすくなっています。グリップの形状は人間工学に基づいているとのこと。
傘骨はグラスファイバー製

グラスファイバーと聞いたら「なんか凄いねんな..」と勝手に納得しているのですが、耐久性に優れたスチール素材のこと。折りたたみ傘は貧弱なイメージがあるのですが、これなら嵐のような天候でも強風に負けない強度がありそうです。
ワンタッチでオープン!

傘をワンタッチオープンするときは縮めた所から一気に伸びて開いてくれます。初めてワンタッチ傘使ってみたのですが、これぜったい便利!!
ワンタッチでクローズ!

傘を閉じる時もワンタッチ。
閉じたあとは傘についた露を払ってマジックテープでまとめるだけ。ポンジーという撥水素材で作られているので水滴もしっかり弾いてくれるようです。雨の日に駅の改札を通るときなど、すぐに傘を片付けられるのは本当に助かりますね。
ワンタッチ折りたたみ傘の便利さは使い出すと元に戻れないかも。

これまで携帯傘はコスパを重視して購入していたので、今回のような高機能な折りたたみ傘は初めて使いましたが、ワンタッチというちょっとしたギミックにカルチャーショックを受けました。
ワンタッチ機能など耐久性と利便性を考えられて作られた「Umbrella」は、どことなく高級感もあります。
毎日鞄に忍ばせて、雨が降ったときサッと取り出せて駅に付けばスムーズに収納できる。こういった通勤時に必要な日常生活を便利にする携帯傘は、サラリーマンなど男の人への贈り物にも大変喜ばれると思いますよ。

いや、はよ雨降らへんかな...。