
気になったコーヒーの話題を独断と偏見も入り混じってますが、週刊でまとめる記事です。
”AllSync.jp”へようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
コンセプトは「コーヒー好きなホームブリュワーからバリスタまで、コーヒーパーソンが読みたくなるコーヒーニュースのキュレーション」毎週月曜日に全体更新をする追記方式のコーヒーニュースキュレーション記事の第十一弾です!!
コーヒーニュースの週刊キュレーション「EXTRACT(エクストラクト) - Issue#11」
NOW PLAYING - current favorite tracks
オー・シャンゼリゼ (Les Champs-Elysees) - 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
全国でみると夏日を記録する暑い日も増えてきましたが、イベントに出かけたりアウトドアが気持ち良い季節。通りに出れば素敵な出会いがあるよ、と後押ししてくれる今の季節にもぴったりな楽曲です!
NEWS & CULTURE
和菓子×コーヒープロジェクトが始動!!
undefined
オールシンクが所属するブロガーコミュニティにてお世話になっている和菓子ライターのせせなお子さん(@nao_anko)のプロジェクトをご紹介!!コーヒースタンドのレジカウンターに焼菓子が置いてあるのは誰もが見たことがある光景。せせさんは、そこに日本の伝統文化である和菓子も選択肢になってほしいと始めたプロジェクト。もしご興味の在る方は当ブログ経由でもご連絡ください!!
デンマーク・オランダのロースターのコーヒーをカッピングでシェアするクラウドファンディング
みなさんと一緒にコーヒーを知りたい!世界のコーヒーをシェアしたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
▼はじめまして 今年の6月5日から9日にかけてコーヒーの旅にでる伊藤と申します。 このプロジェクトにご興味を持っていただき、ありがとうございます。 突然ですが、みなさんにとってコーヒーとは何ですか? ”目を覚ますもの” ”大…
このクラファンの企画者の伊藤さんはコーヒーの”おいしい”がわからず、その疑問の答えをも求めて、色々なコーヒーやお店、人との出会いでコーヒーが好きになったひと。デンマーク・オランダのコーヒーロースターを巡る旅に出て、持ち帰ってくれたコーヒーをカッピングでシェアする企画です。カッピングは京都での開催なのですが、僕も同じような経緯でコーヒーを好きになっていったので個人的に応援したいプロジェクトです。
COLUMN
なぜ、ゆっくり注ぐことが必要なのか。
- コーヒーをドリップする際に重要な点は時間と表面積。
- 最適な味わいを抽出するには上記2つのバランスを取ること。
- お湯がコーヒー粉に触れる時間が多いほどお湯に溶け出す成分は多くなる。
- そしてお湯に触れる表面積が増えれば増えるほどより多くの風味を抽出できる。
コーヒー好き以外にもその存在を知られるスタッグケトルのメーカーFellowよりコーヒーをプアオーバーする際のメカニズムについての記事。グラインドしたコーヒー豆にお湯が触れている時間とお湯が触れる表面積について、なぜお湯を上から注ぐプアオーバーでは中細挽き以上で、ある程度時間をかけてお湯を注ぐ必要があるのか解説されています。
WEEKLY COFEE SCENE
ソラトヤマ

女性のバリスタが使うエアロプレスが地味にツボです...。
「EXTRACT(エクストラクト) - バックナンバー」
【5/14~5/20】初夏を迎えて魅力的なイベントがどんどん発表されそう。週刊コーヒーニュース「EXTRACT(エクストラクト) - Issue#10」
毎週月曜日に更新予定!...いや更新遅れまくってます、ごめんなさい!!