
写真に文字を重ねるとき、知っておけば便利なPixelmatorの使い方です。
毎日ワクワクしてますか!?AllSync.jpへようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
最近は当ブログでも、自分で撮った写真や無料素材をアイキャッチに使いたいとき、そのままでは味気ないので、写真に記事タイトルやそれに準ずる文字を重ねて、使うようにしています。
今回紹介する方法は、写真に文字を重ねるときや写真の上で文字を見やすくしたいときなどに、知っていればだいぶ便利な方法です。
デザイン系の勉強やソフトを触ったことのある方からすれば、初歩中の初歩的な手法ですが、僕みたいなあんまりパソコンいじったことのない人で、そういった方法を検索される方も多いはずなので、記事にしようと思います。
まあ、僕自信がけっこう必死にやり方を探したんですけどね。(笑)
Pixelmatorで写真にモザイク処理をかける方法
これは先日更新したカフェ記事のアイキャッチの加工前です。
初見は「まあ、そんなに悪くないか...。」っていう感じだったのですが、バックのカラーの色味が多いのと意外と白の色使いが多いので、やっぱり文字が見にくいと思います。
写真も目立たせたいところですが、アイキャッチですのでタイトルかわりの文字をもう少し目立たせたほうが良いと判断したので、文字を目立たせる加工をすることにしました。
まずはエフェクトを表示させます。
Pixelamatorのメニュバーにある「表示」にカーソルをあわしてみて下さい。その中のリストに「エフェクトを表示」という項目があるので、そこをクリック。
エフェクトブラウザの「ぼかし」効果を使用します。
そうするとエフェクトブラウザが表示されます。
プルダウンリストを選択すれば、その他に最初から用意されている色々なエフェクトが選べますが、今回は「ぼかし」効果を使用します。「ぼかし」効果の中に「ガラス」という種類の効果があるので、それをダブルクリックして下さい。
すると上記のような効果の度合いを決められる項目が出てきます。その後ろにある写真もぼかし効果がかかっているのがわかると思います。
写真をみながら、数値やスケールをいじってお好みのぼかし具合にして下さい。
完成!!これでだいぶ文字が見やすくなりました。

ひとつ前の画像のの方が、文字はだいぶ見やすいですよね。ただ写真のカラフルな絵もある程度見せたかったので、これぐらいのかかり具合にしておきました。
Pixelmatorは僕がブログで使っているぶんには、十分な機能が揃っていると思います。(まだ10%くらいしか使いこなせていませんが)もし、「ちょっとした画像編集ソフトが欲しいんだけど...。」って方には、値段もそこそこなのでおすすめだと思いますよ。

アイキャッチもこりだすとすぐ時間が経ってしまいます。ブログ更新のスピードアップも図りつつ、こういった質も上げていきたいですね〜。