
コンセプトは「コーヒー好きなホームブリュワーからバリスタまで、コーヒーパーソンが読みたくなるコーヒーニュースのキュレーション」です!!
"AllSync.jp"へようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
今週はTOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 Springが開催されますね。日本全国のコーヒー屋さんがここぞと集まるフェスとして、東京どころか国内最大級のイベントがある今週。春の陽気も相まってアツい一週間になりそうですね!!
コーヒーニュースの週刊キュレーション「EXTRACT(エクストラクト) - issue#02」
COFFEE TABLE - NOW PLAYING
Too Much Is Never Enough - FIVE NEW OLD
日本人離れしたサウンドを奏でる五人組バンド、そのリズム感と歌唱センスは一聴して海外アーティストのよう。オープン間もないゆったりとした店内にあいそう。
WEEKLY COFEE SCENE

Kitahama, Osaka - Brooklyn Roasting Company Japan
BROOKLYN ROASTING COMPANYの国内路面1号店。大阪・中之島に面したロケーション、レトロなビルが残る街「北浜」に初めて出来たエスプレッソ・ラテ系のコーヒーショップではないでしょうか。オープン間近はその雰囲気に圧倒されました。フリーWi-Fi、コンセント有りなのも嬉しい。
COLUMN
相原民人のコーヒー農園訪問記 | LIGHT UP MAGAZINE
アジアのコーヒー農園との質の高いダイレクトトレードを目指し、クラウドファンディングを行ったLIGHT UP COFFEEのオーナーの一人による、農園レポートです。途上国も多いアジアのコーヒー農園とクオリティの高いコーヒー豆を求める消費国とのギャップについて語られています。
相原民人のコーヒー農園訪問記 | LIGHT UP MAGAZINE
農家のストーリーの中のコーヒー。昨年相原が農園で見て来たことを記事にしました。
ウェリントンのコーヒー文化の特徴について、現地バリスタのぼくが書いてみた - tabikuraの、ここだけの話。
SNSでずーーとお世話になっている消防士→メルボルンワーホリ→バリスタ→現在、NZで現役バリスタ。という経歴をもつtabikuraさんのブログから。現地ウェリントンからの貴重なコーヒーカルチャーについてのリポート。Web界隈ではバリスタなどの本職の方による情報発信は少ないので、本当に貴重な情報源ですよ。
ウェリントンのコーヒー文化の特徴について、現地バリスタのぼくが書いてみた - tabikuraの、ここだけの話。
ウェリントンのカフェシーン コーヒーは基本的にダブルショット みんな超フラットホワイト大好き みんなモカも大好き カスタムオーダーが少ない フィルターコーヒーが結構人気 街で常連のお客さんにめっちゃ会う ウェリントンとメルボルンとのコーヒー文化の決定的な違い ぼくはオーストラリア・メルボルンでのバリスタ経験を経て、 現在はニュージーランド・ウェリントンのカフェでコーヒーを淹れています。 ウェリントンはCNNニュースで「世界のコーヒータウン8選」として選ばれるなど、"コーヒーの街"として広く知られていますが、実際のところ、どんなコーヒー文化が根付いているんでしょうか? 今日はそのへんを、ウェリン…
Events Calendar
東京コーヒーフェスティバル公式サイト | TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 Spring
冒頭にも話題を上げたコーヒーフェスの公式ページの紹介です。変わらぬコンセプトに毎回違う趣向を凝らしたイベントを企画し、コーヒー好きや来場者に新しい体験を届けてくれています。今回は会場内の屋内スペースにてコーヒーと食の空間をテーマに「COFFEE LOUNGE」、「コーヒーチェリー」を触れて味わえるワークショップが開催されます。
東京コーヒーフェスティバル公式サイト | TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 Spring
東京・青山で2万人以上の来場者数を誇る国内最大級のコーヒーのお祭り。次回開催は2018年4月14日(土)15日(日) at 国連大学前広場にて開催(東京都渋谷区神宮前5-53-70)入場無料。
APPAREL&ACCESSORIES
Black Coffee Apparel & Goods
久しぶりのコーヒー系アパレルのニュース。以前も紹介したブランドより、新しい季節の始まりともあってスプリングコレクションがもうすぐECサイトに並ぶようです。
NEWS & CULTURE
300種類以上から自分に合ったスペシャルティコーヒーを選んでくれるニッチな通販サイト | Techable(テッカブル)
米国内でコーヒー豆を購入できるオンラインサービスの話題。このプラットフォームにアクセスして好みを入力すると、自分にピッタリ(?)のコーヒー豆をおすすめしてくれるそう。こういったサービスが増えてコーヒー豆をもっと気軽に購入できるようになって世界の消費量がどんどん増えていくと、近い将来スペシャルティコーヒーの価格はさらに 高騰しそうですね。スペシャルティコーヒーとしては望むべき傾向なのかもしれませんが、いま気軽に飲んでいるコーヒーが買いづらくなるのも辛いかも。
300種類以上から自分に合ったスペシャルティコーヒーを選んでくれるニッチな通販サイト | Techable(テッカブル)
味と香りの豊かなスペシャルティコーヒーのみを厳選し、ユーザーの好みに合ったコーヒー豆を見つけ出してくれる、ユニークでニッチな通販サイト「Trade(トレード)」が、2018年4月、アメリカのニューヨークで開設された。 ・...
WORLD JOURNAL
First Look At The New Modbar Espresso AV
訳にあまり自信がないのですが...
ModbarというInstagramなどでよく見かける(気がする)装置部分をカウンター下へ設置するというエスプレッソマシーンのお話。マルゾッコとコラボレーションしエスプレッソマシーンとしての性能をはるかに高めたニューマシーンが作られたようです。エスプレッソを取り扱うお店によっては、アンダーカウンターマシーンはとても魅力的な選択肢になりそうですね。グループヘッドだけがテーブルの上に顔を出すその姿はイタリアンバールによく合うかも。
First Look At The New Modbar Espresso AV
A look at the new Modbar Espresso AV.
「EXTRACT(エクストラクト) - バックナンバー」

毎週月曜日に更新。コンテンツは追加方式なので、ちょこちょこ見に来て下さい。。