
日本のコーヒーシーンでは最もポピュラーな淹れ方「ハンドドリップコーヒー」の大会を見学してきました。
毎日ワクワクしてますか!?”AllSync.jp”へようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
現在、世界のコーヒーシーンではスペシャルティと言われる高品質なコーヒー豆を流通させる動きが活発化しており、それに応じて僕らカスタマーにもより良いコーヒーを宣伝、届けるために各団体で競技会が頻繁におこなわれています。
このところ日本では、エスプレッソドリンクをメインとした日本人初のバリスタ世界チャンピオンが誕生したり、マシーンを使わないコーヒー抽出の大会WBrC(ワールド ブリューワーズ カップ)でも日本人がチャンピオンとなったりと盛り上がりをみせています。
大会を通じて世界各国のコーヒーシーンは繋がっていて、大会優勝者はアンバサダーとして世界を周ったり、その知名度から企業とのコラボレーション依頼があったり、はたまたは所属するコーヒーショップは業界人が通う有名店に。
結果、優勝したバリスタはコーヒー業界のタレント的な有名人となってコンサルタントとして独立したりと、バリスタ個人も大会に出て良い成績を残すことは、アメリカン・ドリームならぬバリスタ・ドリームなるものが出来ています。
僕もそんなコーヒーカルチャー盛り上げている要因の一つの競技会に魅せられ、バリスタではないものの大会ボランティアとして参加したりしています。
今回は、一般観覧者としてJHDC2017(ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ)に行ってきましたので、当ブログの新しい試みとしてフォトセットとして紹介します。(カンセイドハキニシナイデネ)
JHDC2017大阪予選を見学してきました。





抽出はペーパードリップのみ



当日に支給されるコーヒー豆をテスト、独自のレシピを作る





予選は主に、抽出したコーヒーの美味しさで競われる






今年は誰が栄冠を勝ち取るんだ...??
NO COFFEE,NO LIFE...

よく見かけるバリスタさんがたくさん出場していて、何だかこちらまで緊張しました...。