【ドリップコーヒーの定番器具】ハリオ V60シリーズの透過ドリッパーの開封レビュー。

V60Dripper

Original Update by: nan palmero


コーヒードリッパーの超定番ハリオのV60透過ドリッパーのパッケージ開封記事です。

毎日ワクワクしてますか!?AllSync.jpへようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!

僕がコーヒーをお家で淹れるようになって、よく使っていたのはフレンチプレスでした。プレスでコーヒーを淹れる場合は特別な器具や用意も必要なく、またコーヒーオイルをそのまま味わえるという抽出の特徴に満足していました。

サードウェーブと呼ばれるコーヒーブームを耳にするようになってからは、様々な抽出方法でコーヒーを提供してくれるショップが増えたと思います。

新しいものはエアロプレスからステンレスフィルターでのドリップ、昔から喫茶店でも親しまれてきたサイフォンやペーパーフィルターでのハンドドリップなど。

最近のコーヒーシーンでは、日本に上陸するショップがハンドドリップでコーヒーを淹れることをウリにしていたりと、ドリッパーを使ったコーヒーの淹れ方にまた注目が集まっていると感じます。

コーヒープレスで抽出することに慣れてきた僕も、そんなコーヒーシーンの盛り上がりを感じていて、ペーパーフィルターを使うドリッパーを遂に購入。

ペーパードリップの淹れ方や、コツなどの魅力的な記事はたくさんあるので(いつか書いてみたいけど)、単純にパッケージ開封の記事を書こうと思います。


今回買ったのは、V60透過ドリッパー1~2杯用セラミック(陶器)タイプの白色

V60Dripper

ペーパードリップでコーヒーを淹れるために、購入したのはV60透過ドリッパー01セラミックW(品番 VDC-01W)と、V60ペーパーフィルター01M 100枚(品番 VCF-01-100M)です。


まずは外箱の紹介から。

V60Dripper

パッケージには1〜2杯用とわかりやすく明記されていました。ちなみに1杯とは120〜150mlくらいが目安です。

大は小を兼ねると言いますが、大きいタイプだと少ない量を淹れる際にお湯を落とす高さがありすぎてやりにくい気がします。なので僕は基本的に1杯分(だいたい300ml)しか淹れないので、このサイズにしました。


V60Dripper

計量スプーン付きの表示と、けっこう波々と注いでいるパッケージ写真。


V60Dripper

正面側は本体の写真が。


V60Dripper

別の面には簡単な淹れ方の説明書きがあります。


ペーパーフィルターはハリオの物を購入。

V60Dripper

ハリオのV60ドリッパーは円すい型のペーパーフィルターが必要で、ハリオから出ているV60用のものを購入しました。円すい型のドリッパー自体も少ないので、このタイプのフィルターを販売しているメーカーも少ないと思います。

僕はやったことがないのですが、台形型のペーパーフィルターでも折り方を工夫すると、とりあえず円すい型にも使えるそうですよ。


V60Dripper

無漂白のものを購入、このタイプのものは紙の味がするとか諸説あります。

ペーパーフィルターを通した白湯と、そうでない白湯を飲み比べたことのあるプロの話を参考にすると、味覚を鍛えてるプロで白湯の状態なら少し違いが分かる程度だそうです。

なので僕は気にしないことにしました(笑)。見た目は無漂白の方が好きです。


箱を開けていきます。

V60Dripper

まず箱を開けて計量スプーンがお目見え。


V60Dripper

内容物はシンプルで、計量スプーンを取り出して中ぶたを開ければ、入ってたのはこれだけです。


丁寧に書かれてある説明書。

V60Dripper

いつもこういったマニュアルの写真は必要か迷うのですが、メーカー公式の情報が見たい人もいるはずなので、載せておきます。


V60Dripper

円すい型の利点について書かれています。


V60Dripper

ドリッパー内のリブについて。空気を抜けやすくするためについているんですね。


V60Dripper

淹れ方の説明も書かれています。

淹れ方のレシピは、微妙に違うものも合わせるとたくさんあるのですが、グッドコーヒーの動画がかっこ良くておすすめです。(リンクはハリオV60のHowto動画に飛びます。)

基本はひとつのやり方を憶えて、そこから色々派生していけばいいと思います。


それでは本体をクローズアップ。

V60Dripper

グッドデザインを受賞しています。ちなみにこのシールは簡単に剥がれます。


V60Dripper

V60ドリッパーの特徴であるスパイラルリブです。

ハリオは大丈夫そうですが、陶器製のものは焼き上がりが違うこともあるので、商品本体を確認した方が良いと聞いたことがあります。(リブの山が潰れていたり、わからないくらいに微妙に割れていたりとか)


V60Dripper

商品バーコードをよく見ると有田焼きと書かれています。メイド・イン・ジャパンならではですね。


V60Dripper

底面です。一つ穴が大きいのが分かりますね。

穴が大きいと注湯のスピードによってコーヒーの濃さが変わるので、ドリップするテクニックが初心者向きではないとの批評もあります。

購入した初心者の僕の感想としては、ドリップするテクニックを高める楽しみがあると思っています。毎回いつも同じように淹れられないと嫌だってかたは、一つ穴は少し神経質になるかもしれませんね。


大きさはこんな感じ。

V60Dripper

1〜2杯用の大きさの比較です。スタバの昔のトールサイズ(350cc)のマグカップにて比較です。


ハリオのポット、スケール、ドリッパーとV60シリーズ三種の神器が揃いました。

V60Dripper

僕のハンドドリップ用のアイテムは、V60シリーズで揃いました。何事も形から入るタイプの僕は、ひとつのブランドでまとめるのがけっこう好きなので、満足しています。(笑)

あっ、実はサーバーもV60シリーズなので4種の神器になります。(そんな例えはありまへんけど)

よければその他のハリオV60シリーズの記事も読んでみてください。


AllSync

コーヒーの抽出器具もぼちぼちと種類が増えてきました。色々な淹れ方をしていて、コーヒーの奥深さや面白さを感じています。