Macのバックアップはちゃんとやっていますか??最近やっとポータブルハードディスクを購入したので、レビューしたいと思います。
毎日ワクワクしてますか!?AllSync.jpへようこそ。Sync.(@AllSync.jp)です!
僕が初めて買って今も使用しているiMac(Late 2009)、まだまだ調子の悪さは感じないのですが、メモリの増設など全くしていないので、OS X Mavericksくらいから顕著にパワー不足が目立ってきています。
それでも、これまでの映画や音楽などのエンタメ系は全て突っ込んでいるので、まだまだ現役でいてもらいたところなのですが、万が一これから先故障した際の保険にバックアップをとろうと計画。
そして、せっかくスタイリッシュなMacなので、そのデザインに合うコンパクトでかっこいい、それでいてコスパの良い外付けHDDを探していました。
少し前はそんな条件だとなかなか見つからなかったのですが、HDDも少しづつ安価なものが発売されて遂に、「CANVIO™ CONNECT」という東芝のポータブルHDDを購入しました。
↓↓コンパクトでデスクで邪魔をせず、Macとの見た目もあったポータブルHDDですよ。
幅78mm × 奥行き109mm × 高さ14mm
サイズはiPhone6くらいのポータブルハードディスク「CANVIO™ CONNECT」
僕が購入した「CANVIO™ CONNECT」のパッケージングはこのようにシンプルです。
本体のカラーリングは容量違いのモデルによっては、最大5色も用意されています。僕が買ったのは2.0TBモデルで、Macのアルミボディに合うサテンゴールドというカラーのもの。
本体を拡大して見ると...
表面は少しザラッとした遠くからだとMacと同じアルミボディに見えます。(メーカーHPに素材の表記はなかったのですが、触った感じはアルミボディではないです。)
大きさは、メーカー公表で「幅78mm × 奥行き109mm × 高さ19.5mm」(3.0/2.0TBモデル)と、iPhone6のサイズ(幅67mm × 奥行き138.1mm × 高さ6.9mm)より小さいと言っても過言ではないくらいですね。
縦×横の面積でいうと「CANVIO™ CONNECT」の方が一応小さいです。また後でiPhone5との比較写真を追記しようと思います。
裏側はフツーのプラスチック素材です。
全面サテンゴールドにしてくれても良かった気もしますが、四隅にゴムの滑り止めが付いていて、程よく机にフィットします。
ポータブルHDDの利点は、ACアダプタによる電源供給が不要なところ。
「CANVIO™ CONNECT」の電源供給は、USBバスパワーなのでACアダプタが不要です。デスク周りがごちゃごちゃしたくない人には、重要な購入ポイントですよね。
高速USB3.0対応ケーブルが付属です。
USB3.0ケーブルの「A-micro Btype」(約100cm)が付属しているので、ケーブル類は用意しなくても買ってすぐに使えます。
USB3.0は、USB2.0(480Mbps)よりも10倍以上の速度でデータ転送が可能で、大容量データのコピーもかなりスピーディーにすみます。もちろんUSB2.0との互換性もありますよ。
ちなみに僕のiMacはUSB2.0でしたが、ちゃんと使えました。
パッケージのウラにはその他の多様な特徴が書いてあります。
他にも無料クラウドストレージ10GBの特典付きや、WindowsとMac両方で使用できたり(その場合はTime Machineは使用不可)、テレビ/レコーダーでも使用できるのが特徴です。
僕はMacのバックアップをTime Machineでするのが目的だったので、他の機能については詳しく調べてません(笑)。
ちなみに、MacのTime Machineを使用時はHDDのフォーマットのために、別途ソフトを使用した操作が必要とマニュアルに書かれてあったのですが、Mac(OSX El Capitan使用)に繋げば自動的にフォーマットされました。
本当に繋ぐだけでバックアップが取れます。
ただ、マニュアルにも書いてあるのですが、Time Machine用にフォーマットした際は、HDDに入っているWindows向けのソフトなどが消えてしまうので(再配布はないそう)、必要に応じて別途コピーしておいて下さい。
それではさっそく、MacのTime Machineでバックアップをとってみました。
く〜、これで長年の夢だった(HDDが高くて手がでなかった)Time Machineのバックアップ体制がとれるっっ!
この画面は、今のメインマシンのMacBook Proのものですが、僕のiMac(Late 2009)でも問題なくバックアップできました。ただ、最初は700GBくらいのバックアップをとるのに、iMaはUSB2.0だったのでだいたい半日以上はかかりましたね。(笑)
一度バックアップをとってしまえばこんな感じで...。
必要最低限のバックアップしかとらなくなるので、USB2.0のiMacでも5分もかかりません。(※注:このキャプチャはMacBook Proのものです)
ちょっと気になったこと。
気になったのが、Finderのよく使う項目からデバイスを取り出そうとすると、「使用中なので強制的に取り出します」のというメッセージが毎回表示されること。
メッセージが表示されて何回か取り外してたのですが、問題はありませんでした。しかし、同じ症状があって気になる方は、直接HDDのアイコンを右クリックして、「"デバイス名"取り出す」で取り出せば、警告は出ません。
結論的には、見た目と機能と価格ともに大々満足なポータブルHDDです。これで大事なMacのデータも保存できるし、憧れだった(笑)Time Machineも初めて使うことができてます。
僕はヨドバシカメラでポイント還元も合わせればだいたい1万5000円かからないくらいで購入できたでしょうか。
容量や用途によって購入のポイントは違ってくると思いますが、1.0〜3.0TBくらいの容量のポータブルHDDの中ではデザインも含めてけっこうオススメだと思います。ポータブルHDDが欲しいんだけど迷ってるんだって方の参考になれば幸いです!!
↓↓僕の購入のポイントは、Macとの見た目の相性の良さと、ACアダプタが不要なところ。
幅78mm × 奥行き109mm × 高さ14mm
容量も2.0TBのものなのでMacBook ProとiMacの両方をTime Machineできて、これでひと安心です。